top of page

園内を結ぶ”振り返りの会”

​〜繋がり合う幼稚園へ〜

d0a8c94d-f9e6-4afd-81c3-c764814a5703.png

​学び合える振り返りへ

例年、ちよの幼稚園では

学期末に各学年の取り組みを

発表し合う”反省会”を行っていました。

(年に3回)

各学年、写真と配布資料を用意し、

おおよそ30〜45分間、職員室で

​皆に向かって、子どもの姿、成長、エピソード

​などをお伝えしていました。

積み重ねて作成​していますが、

他学年の成長、取り組みを理解し合うために

必要な会であることは間違いありませんでしたが

準備に時間がかかる、発表者が一方的に伝える形、

空気感が重いなど、改善をしたい点が

いくつかあった為、反省会を改革することに…

2.JPG

園内研修のような反省会へ

職員とこれまでの反省会の良かった点、

改善したい点、どんな反省会にしたいかを

話し合い、『和やかな空気感で、伝えたいこと

を絞り、そして学び合うことができる反省会

にしたい』という改革目標を設定しました。

そこでモデルにしたのは毎月自園で行っている

”園内研修”

園内研修は緊張をほぐすための工夫が沢山されて

おり、参加する職員はいつも明るい雰囲気で

お互いを認め合い、学び合っています。

付箋をしようして自分の言葉を形にする。

ファシリテーター(話の進行役)が話を進行する。

場を和ませるBGMを流しながら行う。など

様々な工夫を行っている”園内研修”をモデルに、

​スタイルを変更することになりました。

d98c6d26-cb1a-43eb-b3b3-078252e62679.png
669f787c-8da1-4a34-833d-8a0089748bc9.png

​『振り返りの会へ』

まずは反省会という少し固いイメージを

変えるために”振り返りの会”という名称に

変更‼内容も学期内のことを全て網羅して

伝えるのでなく、伝えたいテーマを絞り、

大きなスライドに写真を映し出して、

発表するというスタイルに変更しました。

自然活動の取り組み、繋がりある遊びについて、

1つの行事の過程と子どもたちの成長の姿など

発表者の先生が特に力をいれたところ、

皆に伝えたいことを伝えます。

発表が終わると小規模グループに分かれ、

発表を聞いていた先生が発表を聞いて

良いと感じたこと、真似したいこと、

詳しく聞いてみたいことなどを

付箋に書いた後にグループ間で共有します。

発表に対して

『否定的なコメントをしない』『揶揄しない』

『1人の人が話過ぎないようにする』

​『ファシリテーターが話をまわす』

​など和やかな雰囲気を作り、学び合うことのできる

​振り返りにするためにルールを設けることに!

​成果と反省

”振り返りの会”に変わり感じたことを

フィードバックすると…

『会場の雰囲気の環境づくりが良くなった』

『ポジティブな感想が飛び交うので発表した側は

自信がつく。皆に褒めてもらえることで

良い部分が認められて嬉しい』

『他学年の活動についての意見交換をすることで

縦の(他学年との)繋がりが出るようになった。』

(年長ぐみが1歳児の部屋に遊びに行ったり…)

『発表者が皆に質問することができるので、

困ったことについて助言をいただくことの

できる機会にもなる』など

​改革して良かったと感じる感想が沢山あがりました!

今後の課題については

『もう少し力を抜いて参加できるように…』

『どうしても時間が長くなってしまう』

などありますが、これからも教育の質の向上の

ために園全体で学び合うことのできる

​”振り返りの会”を大事にしていきたいです。

8389e1d7-98c0-4516-b2a4-108ce2713ae5.png
IMG_3380_edited.jpg
bottom of page