
いちねん
ちよのきせつ
主な行事
春〜初夏
4月| 入園式
入園したばかりの子ども達は初めての集団生活に戸惑ったり、お母さん恋しさに泣いてしまったり・・しかし、そんな姿もこの時期だけで、みんな元気に登園するようになります。また、進級した子ども達は、保育室、友達、先生が変わる等心機一転です。
5月| 遠 足
幼稚園の周りには公園がいっぱい!!お天気のよい日にはよくお散歩にでかけます。たまにお弁当を持っていって一日中遊んでいることも…。
また、この時期にみんなの大好きなあんぱんまんバスに乗って遠足に出かけます。
6月| カレーパーティー
子ども達の人気メニュー「カレーライス」を年長組が作ります。材料や調理方法を自分達で調べ学習をし、買い物からカレーを作るまでをすべて体験します。材料を間違えて買ってしまったりいろいろありますが、これも大切な学び。年中組はデザートを、年少組はホールの飾り付けをしてみんなでパーティーを盛り上げます。






夏〜秋
7月| 夕涼み会
浴衣や甚平など涼しい姿にやぐらの周りを楽しそうに踊ります。年長組の雄大な太鼓の響き、ばちさばきも見事です。そして、夕涼み会のクライマックスにはきれいな花火を見ます。
8月| お泊まり保育
年長組は一晩親元を離れてお泊まり保育を体験します。みんなと一緒にキャンプファイヤーをしたりお風呂に入ったり楽しいことをするので、夜は興奮してなかなか眠れない子ども達です。帰る時はみんな“楽しかった”とニコニコ顔で帰っていきます。
9月| 運動会
「今日はがんばるぞ!」と子ども達の意気込みが伝わってきます。お家の人達の応援で、頑張って最後までやり遂げます。ダンス、親子競技、組体操、リレー、かけっこ等楽しんだり、心を一つになる姿がみれます。














秋〜初冬
10月| お芋掘り・焼き芋パーティー
高校生と一緒にお芋の苗を植えます。水まきや草引きをして育てたお芋を10月に一緒に掘ります。土をかきわけ、お芋がとれたと時のなんとも言えない子ども達の嬉しそうな顔!! とれたお芋で焼き芋にして“フーフー”しながら食べます。
11月| 発表会
子ども達の今までの積み重ね、発表会。広い舞台で堂々と演じる子ども達は見ている人を感動させます。発声練習、歌、楽器、そしてオペレッタの劇。子ども達の成長を実感することができます。
12月| クリスマス会
園長先生の手品、ゲーム、楽しい歌を歌っていると大好きなサンタさんがトナカイに乗って幼稚園にやってきます。子ども達は手作りの袋とサンタさんへのお手紙を作って何日も前から心待ちにしています。